先日、このブログをホスティングしているサーバーのお引越しを行いました。
以前はファーストサーバーさんのZenlogicを使っていて、特にスペックに不満があったわけではなかったのですが、
ちょうど6月いっぱいでサーバーの契約が切れるのと、少しでもランニングコストを抑えたいということで、
引っ越しを決意しました。
引越し先はさくらインターネットさんのスタンダードプランにしました。
乗り換えるにあたって色々吟味をしました。
レンタルサーバーにするか、VPSにするか、思い切ってAWSにしてみるかなど、色々考えたのですが、
インフラに関する知識が十分でないと自覚しているので、一旦レンタルサーバーにしようということで落ち着きました。
あと、先日参加したWordCamp Osakaで3ヶ月お試し券をもらったっていうのも大きいですかね。
とりあえず3ヶ月試用してみて、それでもやっぱVPSやAWSを触ってみたいと思ったら、その時考えたらいいかな〜って感じです。
んで、前置きが長くなってしまいましたが、WordPress引っ越しするときに対応したことなんかを、
備忘録としてまとめておきます。
まずはデータのバックアップ
まずはWordPressのデータのバックアップをとりました。
バックアップの方法としては、
- WordPress本体のエクスポート機能を使う
- phpmyadminでDBのデータをエクスポートを行う
- プラグインによるバックアップ
といった方法があるかと思いますが、自分は手っ取り早く、プラグインによるバックアップ
でバックアップをとりました。
All-in-One WP Migrationが超絶楽だった
こちらの記事で紹介されていた、All-in-One WP Migration
を使うと超絶楽ちんでした。
管理画面上でポチポチするだけであまり何も考えずに移行できました。
引っ越し作業手順
プラグインをインストール
引越し元のサイトの管理画面でプラグインをインストールします。
- プラグイン新規追加を開く
- 検索窓からAll-in-One WP Migrationを検索
- プラグインをインストールして有効化する
データをエクスポート
移行するデータ一式を引っ越し元サイトからエクスポートします。
- サイドバーからAll-in-One WP Migrationのエクスポートを選択
- エクスポート先でファイルを選択
アーカイブが終わるとダウンロードリンクが表示されるので、クリックしてダウンロードします。
.wpress
という拡張子のデータがダウンロードされるかと思います。
引越し先にWordPressをインストール
引っ越し先のサーバーにWordPressをインストールします。
サーバー会社によっては「簡単インストール」などの機能を使ってポチッとインストールできるかもしれません。
さくらインターネットでも下記の方法で簡単にインストールできます。
【クイックインストール】WordPress(ブログ)のインストール さくらのサポート情報
マニュアルインストールを行う場合は下記のサイトにも詳しい方法が載っているので参考にしてください。
https://www.adminweb.jp/wordpress/install/index2.html
引越し先にWordPressにAll-in-One WP Migrationをインストール
上記の方法と同じようにして、「All-in-One WP Migration」をインストールしておきます。
引越しデータをインポート
サイドバーからAll-in-One WP Migrationのインポートを選択します。
するとポップアップが表示されてインポートが開始されます。
最後にアラートメッセージのポップアップが表示されるので「PROCEED」をクリックします。
これで完了。
再度ログインすると以前のサイトの情報がまるっとお引越しされていると思います。
本当に簡単!!
作業時間的には10分弱って感じでしょうか。
本当に簡単です。
注意事項
1点だけ注意しないといけないのは、無料版で使用する場合、インポートするデータ容量が512MBまで
それ以上になると有料版の購入が必要だそうです。
画像中心のブログサイトだと、使っていないテーマファイルを予め削除しておくなど、データを軽くする工夫が必要かもしれません。
それでも、手動で移行作業を行うよりは断然早いと思うので、サーバー移行を考えている人は参考にしてください。